水草とは
ストーリーにも少し書いたけど、
縁あって不思議な力を持つ人に会って「書くこと」が私の人生の助けになると言ってもらった。
確かにHuuHuuのはじまりはブログだった。
昔から何かあれば書いて頭を整理していたし、自身の考えも文章となったものが頭に浮かんでくる。
ここ数年は見てくれる人が増えたのと同時に、書くのが気恥ずかしく怖くもありやめてしまったけど、自分の新しい場所、新しい経験として練習的に書いてみようと思う。
なんとなく、扱っているものたちについては熟考せずにさくさく書けそうだから練習練習。
問題はキーボードでしか長文が書けないから
PCを開く時間を取れるのか(自分のやる気が)。
------------------------------
展示会でよく聞かれたのが、水草収納を手に
「何を入れたら良いですか?」だった。
ですよね。
自分は水草ボックスを収納にすることがもう普通で、次は大きいの欲しいなって感じの前のめりさで作ったけど、まだ一度も使ったことがないのに急に大きいの出されても え?ってなる。
そこまでの想像力が思いきり欠如してたなぁ、反省。
元に戻すと、その質問にいつも私はこう返してました。
「なんでも良いんですよ。
この物たちの居場所がないとか気に入らないなぁとかそういうものをとりあえず入れてみてください。
具体的に言えば、衣類(靴下や下着も)はもちろんのこと、トイレットペーパーとか領収証、細々文房具、おもちゃ、食品ストックやさまざまなケーブル類、わんちゃんネコちゃんのペットシーツやおやつなどなど、見えるとごちゃっとするもの。
そうすると、なんとなく周りを片付けたくなって、そうかこれはこのかごに合わないから処分しようかな、とかだんだんと気持ちの良い風景を拡大したいってなるんです。
大きなクリア収納ケースってとりあえずここに入れとこって何年もいらない物を入れっぱなしにしてしまうけど、水草にしてからはここに収まる物だけにしようって思えるし定期的に片付けようって気持ちになるんです。
だから騙されたと思って1個買ってみてください。」
最後のは言ってませんけど、心の声として。
私はもともと片付けが得意なせいもあるけど
(幼稚園児の頃からスーパーでいなくなると
お菓子コーナーで箱の高さを合わせて並べていたらしい)
片付けの得意不得意関係なく『とりあえず』100均で買ったプラ収納が冷蔵庫の上に並べてあるより、かごが1個ある方が1000倍美しい。
価格のことを考えれば、だってしょうがないじゃない、それはもうほんとうに分かる。
でも身につけるもの、例えばワンピースが5000円だと安いと思うのに収納が5000円だと高いと思う。
そのワンピースは1年で何回着るのだろう、そして来年も再来年も飽きずに着るのだろうか、自分の毎日をどれくらい豊かにするだろうか。
自分の選ぶものが自分自身を作っていくのだとしたら、いっときの満足ではなく長く続く好きなものを選びたい。
ヨーロッパでの考え方として、自分の利益になるかどうかではなく社会全体に良い影響を与えるかどうか、それをベースにするそうだ、そういう風でありたい。
話が飛躍したけど、そういう思いで水草を始めました。
これについては書きたいことたくさんあるからまだまだ書きます。
ひとまず今日はここまで。
コメント
コメントを投稿